浴室やキッチン、トイレ、洗面所等の
こんなお悩みありませんか?
- トイレをウォシュレット付きにしたい
- キッチンが物であふれかえるため、すっきりと収納をしたい
- お手入れがラクになる方法ってない?
- 浴室内部や浴槽にヒビワレ、サビが出ている
- 浴室が狭いから足を伸ばせるようにしたい
- キッチンが古くて使いずらい
- 寒くなると給湯の着火が鈍くなる
- 光熱費を削減したい
毎日利用する水まわりは、ちょっとした違いで快適に過ごすことができます。
当社はお客様のご要望をヒヤリングし、最適なリフォームをご提案いたします!
板倉設備の強み
普段の生活の中でよく使う場所といえば、やはり水まわりです。
しっかりと掃除をしていても、10年、20年と使っていくと汚れが気になります。
住宅の水まわりの環境は日々研究される分野でもあり、年とともに新しく機能的な器具が開発されます。
株式会社板倉設備では、各メーカーの器具を広く取り扱っており、お客様へ最適なご提案を心がけております。
また、水まわりのリフォームを行う上で、住宅の造形などさまざまな条件がございます。
住む人へ「使いやすさ」と「快適さ」を感じていただけるような水まわりの環境作りが当社では可能となっております。
介護リフォームも請け負っております
要介護者が住み慣れた自宅で安心して暮らせるように、危険箇所をなくして安全な自宅環境を整えるための改修工事のことです。
家の中を移動しやすく改修することで、介護を受ける側の自立心を保つ効果も期待できます。
高齢者による転倒・転落事故の発生場所は、圧倒的に自宅が多いため、自宅内の生活環境を安全なものにすることは、その予防という点でも重要になります。
また、公的介護保険の利用によって、住宅リフォームを受ける際の負担を軽減できます。
こういった補助金制度を積極的に活用されることをお勧めいたします。
以下に制度についての内容を記載いたします。
補助金制度
補助金制度は、介護保険制度により「要支援」または「要介護1~5」と認定された在宅の方々で、住宅改修を必要とする人に対し、その改修費を補助する制度です。
【一生涯で20万円まで】
助成の対象となるのは、上限が20万円で、その9割が介護保険により補助されます。
つまり、改修費に20万円かかった場合、その9割の18万円が補助され、自己負担は1割の2万円となります。
介護保険が適用される改修は下記の通りです。





トイレの手すりの取り付け
